![]() |
あなたの愛車が一番![]() |
|
|
![]() |
|
○はじめに ○ではどうやって本当の価値を知ることが出来るのか ○私達RevoLution-Dの仕事とは ○私達RevoLution-Dのシステムの特徴とは ○業者専門のオークションシステムとは ○なぜ業者はオークションを利用するのか。 ○オークションのタイプ ○オークション査定員が行う査定のチェックポイント ○売却後にトラブルに巻き込まれない方法 |
|
|
○はじめに |
愛車を売られるときはどうしますか? そのお車を買われたディーラーや有名な買取り専門店に持っていきますか? 以前の私ならそうしていました。でも、この仕事を始めて思い直しました。 自分の車は"業者専門のオークション"で売ろうと。 それは「一番高く売れる」からです。オークション会場では、専門の査定員が車を査定して、車が客観的に評価されます。その評価を元に中古車業者が落札する仕組みになっているので、自分の愛車の本当の価値が分かります。 ![]() 会場内の様子 本当の価値を知る必要を再認識したのは、こんな話を聞いたからです。 ある人が買取り専門店に愛車を売りに行ったところ、 「大変申し上げにくいのですが、事故しているみたいですね。」と言われました。その人の車は事故を起こしたことが無かったけど、中古車だったので「前に乗っていた人が事故を起こして、それと知らずに買って今まで乗っていたんだ」と思い、しぶしぶその店員の言う値段で売却しました。 でも実はこれはその買取り店の「本当は事故車じゃないのに事故と言ってお客から安く車を買って、よそ(業者専門のオークション)で高く売って利益を得る」というだます手口だったのです。 本当の自分の車の価値を知っていれば、それが嘘だと気づいて安く売らなくても済んだのです。 もう一つのお話があります。 私の友人が、日産プレセア、走行距離7万キロを50万円で購入しました。しばらく乗って、走行距離が12万キロになったときに手放し、新車を購入することを考えました。そこでディーラーに持っていったところ、「新車を購入するとしても査定0円ですね。廃車にするならプラス5万円の費用がかかります。」と言われました。知り合いはその形で手続きを済ませ、新車を購入しました。しばらくしてある中古車店の前を通ると、見慣れた車がありました。そうです、廃車手続きをしたはずのプレセアがそこにいたのです。それも、走行距離5万9千キロ、21万円で。 そのような事にならないためにも、是非、愛車の本当の価値を知ってください。 |
|
○ではどうやって本当の価値を知ることが出来るのか |
本当に売却してしまうなら、一番早い方法は実際に業者専門のオークションに出品してみることです。全国に多数あるオークション会場は出品手数料、成約手数料等の「手数料」で運営されています。車一台一台の値段は関係ないので、客観的に評価されます。先のお話のように、実際には無事故車なのに、「事故車である」という評価は受けることがありません。それに査定は専門の査定員が行うので、間違った評価をすれば、オークション会場の評判が落ちることになってしまいます。その点でも安心です。![]() カルテとなる車の出品表 |
|
○私達RevoLution-Dの仕事とは |
私達RevoLution-Dでは、その業者専門のオークションを一般の方でも利用できるように、「オークション代行」をさせていただいています。検索サイトで「オークション代行」を調べていただければお分かりのように、全国には私達RevoLution-Dと同じように中古車のオークション代行を行っているところが多数あります。お車を売られるときには、是非、オークション代行も候補に入れてください。ただし、オークション代行業を行っている業者の中には、オークションでの結果を明示しないで、自社の利益を乗せて報告する所もあるようです。しかし、せっかくオークションを利用しても結局お客様が損をされるのでは、オークションを利用した甲斐がありません。 |
|
○私達RevoLution-Dのシステムの特徴とは |
私達RevoLution-Dでは、オークションでの査定結果から、落札結果、諸経費等すべてを開示して、お客様に納得して売却していただけるシステムを採用しています。 |
|
○業者専門のオークションシステムとは | |||||||||||||||||||||||||||
私達が普段口にする野菜、魚や肉はどのような経路で私たちのところに来るのでしょうか。 小学校で習うお話のようですが、例えば魚の場合、大まかな流れはこのようになります。 1.漁師さんが海で魚を取ってくる。新鮮なほど高く売れるので、釣った後は、死なないように生簀に入れておきます。 2.港に戻ります。 3.つれた魚を市場に出荷します。 4.資格を持った魚屋さんが、出荷された魚を下見します。このときに魚屋さんはおおよその希望金額を決めます。 5.実際にセリが行われ、一番高い値段を付けた魚屋さんが購入します。 6.購入した魚を自分の店に運びます。 7.値段を付けて、実際に店頭に並べます。 8.お店に並んだ魚をお客様が購入します。 これと同じ事が自動車でも行われているのです。 1.中古車買取り店や、ディーラーで車を買い取ったり下取ったりします。新しい車ほど高く売れるので、出来るだけ新しい、きれいな車を手に入れようとします。 2.買い取ったり、下取した車をオークション会場に持っていきます。 3.手に入れた車をオークションに出品します。 4.資格を持った車屋さんが、出品された車を下見します。このときに車屋さんはおおよその希望金額を決めます。 5.実際にオークションが行われ、一番高い値段を付けた車屋さんが購入します。 6.購入した車を自分のお店に運びます。 7.値段を付けて、実際に店頭に並べます。 8.お店に並んだ車をお客様が購入します。 どうでしょうか。まったく同じですよね。
中には、お客様から買い取った車を直接売ってオークションに参加しないお店などがありますが、大部分のお店はこのような形でオークションを利用しています。 |
|
○なぜ業者はオークションを利用するのか。 |
それは売りたい車が一番高く売れて、欲しい車が一番安く買えるからです。 まず先に出た「売りたい車が一番高く売れて」についてです。買い取ったり下取った車は、誰が一番高く買ってくれるか? 本当であればお客様です。 お客様がすぐ見つかれば、高く売れることになります。でも、なかなか見つからない場合は、お客様に買っていただくために、しばらくお店に置いておくことになります。そのために場所代、洗車代等の維持管理費、人件費が掛かってしまい、その車から得られる利益が少なくなってしまいます。そこで、買い取ったり下取った車は、早く売ってしまうためにオークションに参加することになります。 次に「欲しい車が一番安く買える」についてです。例えば夜遅くまで起きていて、とてもラーメンが食べたくなったときどうしますか?いつ来るか分からない屋台のラーメン屋さんを待ちますか?もしきたとしても、おいしくないラーメンだったらどうしますか? とても高かったらどうしますか? それよりも、近くにコンビニエンスストアがあれば、そこにに行ってカップラーメンを買ったほうが、安くて、すぐに食べたいラーメンを買えますよね。車も同じで、「お店でこの車を店頭に並べて売りたい!」と思ったら、いついらっしゃるか分からないお客さんを待つのではなく、オークション会場に行って欲しい車を自分の予算で買ってくるんです。 車屋さんにとっては、オークション会場は車専門のコンビニエンスストアなんです。 |
|
○オークションのタイプ |
・現車オークション ・TVオークション の2つのタイプがあります。 現車オークションは先ほどの例えのように、実際に車が敷地に並んでいて、下見が出来き、会場でオークションに参加するシステムです。 TVオークションは、実際に下見をせずに、TV(おもにコンピュータを使った専用端末)を見ながらオークションに参加するシステムです。 |
|
○オークション査定員が行う査定のチェックポイント |
エンジンをかけ、エンジンの調子を見ます。 その間に、 ○外回り ・傷、へこみ ・曲がり ・修理跡 ・錆び ・腐食 ・亀裂 ・穴 ・タイヤの残り山 ・ホイールの種類 ○内回り ・シート:タバコのこげ跡、破れ、穴、シミ、へたり等の有無をチェックします。 ・タバコ、ペットの匂い ・タバコのヤニの付着 ・ペットの毛の付着 ・エアコン等の動作確認 等をチェックします。 もっと詳しく知りたい方は、 オンライン!クルマの査定スクール! の白帯コースをご覧ください。 |
|
○売却後にトラブルに巻き込まれない方法 |
オークションを使って売却時したからと言って、注意していないと損をすることになってしまいます。トラブルに巻き込まれないためにも
以下の点に注意してください。 ・見積書以外の手数料はどうなっているのか 見積書だけと思い込んでいて、売却後新たに請求されることがあります。 ・本当にその値段で落札されたのか オークションで愛車が落札されたときに、本当にお店で言われた値段で落札されたかご心配であれば確認してください。オークション会場に確認することも可能です。 ・オークションで落札されなかったときはどうなるのか オークションなので落札されないこともあります。落札されなかったときに、どのような費用がかかるか、その後の対応はどうなるのか、手続きはどうするのか等忘れずに確認しておいてください。 ・落札された場合はいつまでに入金されるのか いつまでに指定の口座に入金されるのか、書面で間違いなく契約を交わされることをお勧めします。 |
|